森林経営学研究室とは?


 森林経営学研究室は,持続的な森林の経営・管理のあり方を総合的に提案することを目的としています。このため,研究室には二つの部門(森林計画学、森林ー人間系科学)があり,相互に連携しながら研究を行っています。

 森林計画学部門では,社会が森林に求める役割が、従来の木材生産機能だけでなく、より多面的な機能へと展開しており、地球温暖化緩和や生物多様性保全といった環境保全機能を十分発揮できる森林計画とその学問体系である森林計画学の発展が求められていること、また、従来の木材生産機能についても、持続可能な社会の構築へ向けて、再生可能資源である木材を持続的に利用していくことが重要となっていることから、特に、日本とアジア地域を中心とした持続可能な社会構築・森林管理に向けた木材利用のあり方を検討するために、(1)森林・木材のマテリアルフロー・ストック分析、(2)木材需給の計量経済分析、(3)森林管理・木材利用のライフサイクルアセスメントを行っています。これらの研究成果を統合し、森林管理・木材需給・環境影響を統合的に評価する枠組みを構築することを目指しています。

 森林ー人間系科学部門では,林政学,環境社会学,環境経済学、行政学などを基盤として,森林と社会との関係の諸相を,時間的/空間的に広い視野から把握することを通じて,持続可能な社会を創造していくための政策的提案を行うことを目標とした研究を進めています。対象とする地域は,都市近郊から奥地山村,国内から欧米,アジア,アフリカなどに広がり,対象とする事象は,林業,林産業,観光,野外レクリエーション、山村社会,環境教育,自然保護,自然資源管理など多様です。

 二つの部門は,独自に研究活動を行うと共に,毎月1回の「林経ゼミ」、夏休みの「合宿ゼミ」,冬休みの「年末・年始ゼミ」などの研究室構成員全員で行うゼミにおいて、合同でじっくり議論を行います。議論を大事にし,ゼミでは出席者全員が議論に参加することを目標としていることは,森林経営学研究室の最大の(そして誇るべき)特色です。


より詳しく

 

東京農工大学・農学部・森林経営学研究室 

       のウェッブ・ページ(臨時版)

長野県大鹿村上蔵